08/12/27:土曜日 コミケ前日に



註:この撮影を真似をしてはいけません。











現在、姉の家に逗留させて頂いております。


機能の16:30ころに、飛騨を出発。
まだ、うす暗いくらいだったのです





もちろん、路面はかしかしに凍ってます。
金沢の言葉で言うと「きんかなまなま」でしたか。

久しぶりのタイヤ先の感触です。
運転には、細心の注意を払います。

そして、高速道路に乗り
東海北陸>東海環状>中央
と。




高速道路は安心ですよね。まだ。
下道の危険って、巻き込まれる確率が高いという事でしょうか。
案の定、対向路線から滑ってきた跡とか

くっきりと・・・・(笑

(本当は、笑い事じゃない)





途中、右奥から滑る様に交差に向かってくる、光の列が。

時間的には、凄い稀なのでしょうけど


なんていうのか、綺麗。



追記



12/11の画像は
三代目さんが撮影しましたー。
 





08/12/21:日曜日 ちょっとだけちょっとだけ











ミクシのほうにも書いたのですが
金曜の夜、木崎を目指していました。





理由は、土曜日に行われるオフの参加者に
何かを渡すために
木崎湖の管理人「とっちー」さんに前回のオフの
プリントアウトしたものを渡すためだけに、行って来ました。




「長野に着たら、俺に連絡を入れるんや!」
って言ってた、なむちに連絡を入れて
白馬方面にあるガストで、密談。


「さて、帰るか」と腰を上げたところで
とっちーさんから、お電話。


22時頃に、木崎湖は、管理棟に。


とっちーさん、変な時間にお邪魔してしまい
申し訳ありませんでした。






そして、CM。


21日から木崎湖キャンプ場&縁川商店さん合同で
森野&おそばの年越しセット
が販売されます。


今年は、これで年越しですよ!






そして、今日のこと。




HDDを購入に、脚を伸ばしました。


とても




良い天気だったのです。










もぅね、この天気だったら

撮らなきゃ嘘でした。
 



08/12/11:木曜日 体型って大事





基本的に撮るほうにまわるために


撮られる事は、稀です。





 



あああああ、太いなぁ。

頑張って痩せます。
特におなかあたりをー・・・・・・。
 

08/12/09:火曜日 カメラが欲しい











5Dが、手元から消えて。


EFレンズ群が現在放置状態ですが
何かしら、こぅ使えるコンパクトが欲しくなったので
考えてみました。




ハンドストラップ程度で
ポシェットに入るような、軽いもの。




とか何とか考えていたら
どうしても、コンタックスTVS-デジタルという選択に。




おかしいな。


どうして、ライカに走らないのでしょう。












答え




ライカは、もう持ってるからです。



 


08/12/08:月曜日 帰り道とか












(また)


東京行ってきました。




今回は、道路事情などの関係で




行き



古川>高山>東海北陸>東海環状>中央>圏央>外環
とちゅうで給油しました


407キロ走って33Lの給油

可能な限り、エンジンに負担のかからない走行方法でしたが
リッター12.33ほど走ってくれました。


EXA頑張ってくれます。
車齢20年とは思えません。


そのあとは、会場にまで移動
到着後一通りの事をこなせない内に
カメラ死亡。




5Dさん、現在動きません。


*:TARAX took these. 


下着じゃなくても、恥ずかしいものは 恥ずかしいのです。 姉の家に戻ってから 酒盛りする皆を横目に 自分達は素面のまま、ちょっとだけまじめなお話をする。 が、3時になった所で、あたしがアウト。 とある人の膝と、腕を借りて、寝てしまいました。ごめんなさい。 実は、この夜のうちに帰るつもりでしたが そんなわけで、寝てしまい 次の日11時に出発。 帰り 外環草加>関越>上信越>小諸 ここで高速を降りて 後は、ずっと下道。 家には6時ころ到着。 移動距離は、この経路で1009キロでした。
 

08/12/02:火曜日 あの日あの時あの場所で










そんなこんなで






















眼鏡イベントも、恙無く終了致しました。


今回の着ぐるみ参加者の方々と食事をした後に









私は、一度ねーさんの家に戻り
荷物をまとめて、上野から出発でした。


乗る列車は「特急北陸」憧れのブルートレインです。







14系です。


 





又来ますね♪