09/01/29:木曜日 コピペだけど、長文です。 ちょっと追加 |
Hosonさんの所から、こられた方々、お疲れ様です。 遅いサイトでごめんなさい。 なんせ、片田舎なので(ネット整備も十分じゃ無いくらいに片田舎) 基地局から遠くて、ADSL40Mなのに実速4Mでてるかどうかで あぁ・・・・。 ちなみに、文章も読みにくくてごめんなさい。 画像目当ての方、表示も遅くてごめんなさい。 そして、Hosonさんの会社の皆様、有難うございます。 気に入ってくださっているようで なんとも、嬉しい限りです! 目指すのは、たかみちせんせのような雰囲気の・・・・。 あ、望みすぎですね。 これからも、自分色で頑張っていくですので 応援宜しくお願いいたします。 で、先日書いた様にMIXIの中の文章をコピペすると 08/12/18 暫く前から量産型が出てきて じゃぁ、良い事ばかりなのかと言えば、そんな事は無く 確たる団体が無い状況下において 新規参入者だけが増えて行けば、その先にあるのは、混沌だと私は想う。 10万と言う金額は、安くは無いが 学生でも、手に出来る値段ではある。 現状を見れば、わかると思うが 全国各地に「それらしい団体」があり 何の取り決めも無く、各個が活動をしている。 着ぐるみを演じるに対して、経験に基づいて決まってる「お約束事」があるのは 皆さんも知ってる通りだ。 ・・・・知らない人も居るだろう。 問題は、その「お約束」すら、知らない、解って無い人達だ。 古株が絶対的に正しいとは言わない。 しかし、着ぐるみを始めたばかりの人間が 経験を積んで来た人間の言葉をきこうともせず 右も左もわからないままに、身勝手な事をして ゆとり脳の判断で「これも個性だ」と主張し 他の人間にまで、悪影響を及ぼす状況を見過ごそうとは思わない。 行動には、責任がついてまわる。 その事を知る機会は、色々な所にあるはずだ。 誰がどう悪いとは言わないが 皆さんも、着ぐるみを基に行動を起こすときに 今一度、状況を、客観的に見直す位の余裕と、知恵を持って これから先を、見据えて行動を起こしてもらいたいものである。 基本的な事は、この部分で述べている。 そして、ついたレスの傾向から 08/12/24 前回書いてみて、レスを読まさせていただいて
・私が求めていた回答層からは、まったく反応を得られていないのは
・きぐるみに対してのスタンスの差から という位か。 「車が趣味」という言葉ひとつに対しても きぐるみ趣味という言葉に対しても もちろん、自分の方向性と違うから しかし「XXさんとXXさんと」なんて、名前を挙げていくのは、現実的ではなく
マナーやモラルという確定しにくい事を他人に求めるのは 協力を求めるにも、意思の統一や摺り合わせは必要と思っているから
より良いキャッチコピーや、バナーでもいいのですが、忙しくて手が回りません。
「私たちはマナーを守るきぐるみです」とか。 と、こう言う文章の締め方をしてみました。 結局賛同される方々が現れてくださいまして 嬉しい限りです。 バナー、創ります。 広まってくれたらいいなぁ 同じ様に、着ぐるみメインで頑張るカメラマンさん達にも。 で、後者を書いてた24日頃、とある方と、長野は某所でお逢いしてお話したのです。 で、その方の言葉に 「自浄作用を期待」と。 それがうまく働くのなら 今、私はこうやって声をあげてはいなかっただろう。 私の言葉なんて、本当は無くても良かったと思いたいのに。 では、何故声を? こんな話がある (以下引用 こちらから もっと詳しいのはこちら) なぜナチスを阻止できなかったのか−マルチン・ニーメラー牧師の告白− 対岸の火事は、見ている事が可能だ。 それは所詮他人事だから。 しかして、降りかかれば、払わなければいけない。 降りかかってからでは遅いのだ。 私は、彼にこうも言われて、少し辛くなった 「こないだの(12/18)の書き込みで、沢山釣れたね」 彼を攻めるわけではない。 だって、対岸の火事である事には変わらないのだから。 でも、心が痛かった。 (「釣る」の意味は人それぞれだが) 私には、痛く、辛かった。 そんな、反応が欲しくて書いたんじゃない。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ふぅ。 ちなみに。 昨日の日記にわざわざ「コスプレ」の話を持ってきた理由は マナーやお約束に関しての部分で、MIXI内で、こう書かれている方が居たからだ。 「真似されるってのは、人気のステータスなの?解る??」 はっきり言おう。 理解出来るが、賛同は出来ない 着ぐるみに、コスプレの理論を持ち込まないほうが良い。 創り上げる事がどの位辛いか、解らないから言えるのだろうか。 悲しい限りである。 (註:創る上でのオマージュなら、まだ解らない事は無いが) やっぱり、ご意見もとめ・・・・もとめます。 メアドは、フレームの向こう側を参照。 |
09/01/28:水曜日 小休止 |
|
Hosonさんのところで
と言われてしまい、びっくり。 そう言えば友人のひとりに言われました 「笹原さん所は、着ぐるみサイトじゃなくて、写真サイトでいいんじゃね?」 とか言われてました。 そのときのお店の人にも 「笹原さんの日記とかの写真、好きですー」とかも言われてた。 自分の撮る画像を気に入ってもらえるなんて嬉しい限りです。 ちなみに、 言い出した人間が、書かないってのも、どうかって話らしいので ちょっとだけ書いておきます。 コスプレ的 着ぐるみって言うのは、コスプレ的な物と、オリジナルの2種類があると思っている 私がやってるような、おねツイの織部椿さんなんかは、コスプレ的なものだと思う。 既存のキャラ設定が自分の外部あって、それを演じる。と言うもの 「既存のキャラになりきる」と言う意味で、非常にコスプレ的だと思う。 ただし、そこにコスプレ的な理論を持ち込んではいけない。 着ぐるみは、あくまで着ぐるみであり コスプレではないのだから。 オリジナルと呼ばれるもの 量産型、もしくは、ワン・メイクをもととして 自分なりのキャラクターを創り上げた物を指す。 エナを基本とし、持ち主の思いをこめて、カスタマイズした物なども これにあたる。 それは、個人のスタイルであり それを尊重するのが、(人間としての)守るべきマナーであると、私は考える。 これからする事 MIXIにも書いたが、10万と言う低価格で量産型と飛ばれる着ぐるみマスクが登場した。 これは、着ぐるみを始めるにあたって、非常に判りやすい選択肢であり 誰でも簡単にはじめる事が出来る様になった。 それは裾野を広げたが、同時に弊害も生んだ。 ゆとり世代の流入だ。 彼らは、先人達が塩梅を探りながら作り上げてきた世界のルールを外れ 場合によっては、暴走した。 悪事千里を走るといわれる様に、人間悪い所にだけ目が行きやすい。 そしてそれは広まりやすい。 彼らを放置する事は、これから先良くない結果を生む事になる。 早急な対処が必要だろう。 集団的でなくとも、暴走行為は危険なのだから。 暴走を許しているものは何か。 新しく始めた層に対して、拠り所と呼ばれる場所が現状では、多分存在していない。 よく訪れているであろうwebページには、マナー、ルール的なものは、一切明記されておらず 見えてくるのは、結果としてのオフレポや、撮影画像のみ。 仮に書いてあっても、それを自発的に「読む」人間は、そう居ない。 そんな、結果しか表示されない情報を基に 着ぐるみを始めたばかりで思考ルーチンの拙い「お子様」たちの行動の結果は 想像に難くは無いだろう。 私達のときには、メタ研と言う大きな拠り所があった。 そこで、良くも悪くも話し合いを持つ事が出来たのだ。 結果、少なからず着ぐるみ行為に対しての共通のマナーや、理論が皆の中に浸透し、拡散していった。 そこの教えが、デファクトスタンダードとなったのだ。 勿論、私もそこでは、色々と教えてもらった。 「先人」 「古株」と呼ばれる人間が、自分個人のサイトを運営し始め 後輩育成をしなかったために、今の状況があるのではないかと考える。 私達は、個人を目立たせる前に、後輩に対しての手本にならなければならない。 そう考えるのである。 なんて文章を考えていたので、更新が止まって・・・・・・ あ、ごめんなさい、いいわけです。 取り敢えずの言いたい事は、MIXIに書いてあって(後日、掲載いたしますが) その上で、やっぱり、WEB上で他の場所でも 色々と深い事も書かれていて 今更、私ごときがあーだこーだという事でもないと考えておりますが みんな、ある種の危機感を持っておられたようで、一安心。 これを機に、初心者の方々、もしくは、(色々あった)騒動の渦中の人物は 今一度、深く考えて欲しいものである。 そして、こう言うのは、本当に読んで欲しい人の目には留まらないのだろうなぁ。 なんて。 |
09/01/21:水曜日 昔の今頃 |
09/01/19:月曜日 実は初めての体験 |
今までMDプリンターを使ってきて 今回初めて特色印刷をしてみた。 これはすごい。 他のインクジェットでは、到底無理なものだわ・・・・ もっと早くに試しておくのでした。 で。 今回も今回で、何枚かの失敗した物や、試験出力した 年賀状があります。 欲しい方みえられましたら メールアドレスに「年賀状欲しい!」と題を付けて お送りくださいませ。 メールアドレスは、TOPに書いてあります。 尚、発送は国内のみとさせて頂ければなぁ・・・・ なんて、考えております。 |
09/01/12:月曜日 年賀状、再販 |
色々とあって セイバーさんが、手元にきました。 と言っても、普通のセーバーさんではなく オルタセイバーさんで 目の色も違うし、なんせ、可愛いよりも、格好いい感じです。 |
09/01/08:木曜日 まだまだ作成中。 |
さて、そんなこんなで。 頑張って中央道をひた走り |
09/01/07:水曜日 年賀状のお返し作成中 |
先日の続きで、コミケ3日目のお話を少し。 少しって言うのは、本当に何事もなかったのですよ。 お願いされた分を回って 自分の欲しい物も一緒にこなして さて、そろそろ帰るか・・・・・・ あー! って感じでして。 じゃぁ、その「あー!!」ってなんだったかと言うと 確率の低いエンカウント。 みんと、三代目、TARAX、さやみかん、めどすけ、HARBOR(敬称略) 様達と、ばったり。 そして、4時まで、拍手まち。 そして・・・・・・・・ あの言葉を聞いて そして 大拍手。 あぁ、この瞬間の為に、ここに居たんだなぁ・・・・・と。 その後、暫くボーっと、みんなと一緒にいたら スタッフと、みんなで三本締め。 と、こんな感じだったのでした。 そう、コミケは、こんな感じだったのですが 問題は、自宅の鯖。 本来なら、東京>長野経由>富山/高岡 と行く筈だったのに・・・・・。 |
09/01/06:火曜日 昨日からの話 |
||
赤枠が、ノートで作っておいた部分です。
あれれ? 2日目の話でしたね(苦笑 そんな感じでした。 |
09/01/05:月曜日 鯖おちから |
そんなこんなで 悪夢の人為的鯖落ちから、明けて、4日には、何とか回復させました。 勿論、犯人は締め上げました(苦笑 さて。東京遠征の話を書いていましたので 簡単に(一部を除いて)続きを。 そんな感じで2日目 いやぁ、人が少ないっていいなぁ。 |
09/01/01:木曜日 深遠・・・・・新年 |
年末。 東京で、冬の祭典に参加してきておりました。 が。 MIXIにも書いたのですが 実家でブレーカーを落とした莫迦がいまして 鯖が繋がらなくなりまして。 本来、松本から木崎経由で富山入りするはずが コミケ終わりから、無休で東京>飛騨>富山 と移動 雪がじわじわと、道路に積もっていくところが 凄い綺麗だったのですが 運転のほうで久々に、疲れました。 ですが。 東京は、やはり素敵でした。 今回訪れて、まずは青山に出来たアンテナショップに。 |