09/10/29:木曜日 ゆらゆらちとせさん









そんな感じで、山道を歩いて










 










透明な水の中に泳ぐお魚を見つけたはいいけど
人前なので捕まえるのを躊躇った模様。


しかし、透明な空気に直射日光というのは
撮影環境としては、難しすぎる。
(人によってはそれが好きと言う人もいますが)とても固めの描写になってしまい
優しい柔らかいラインが描けない。

せっかくのちとせさんの表情も
隠れてしまう・・。


その後、どんどんと歩いて・・・・・









ふ。と目を離すと
ちとせさんは
正規の道を外れ、野を越え、谷を走り・・・・・・
あっという間に視界外に。


 


ちとせさんが居なくなったまま
サルの親子を横目に
独りで下山する。


しかし、大阪弁の小学生の男の子が
「うっわー、サルや!!」とか、猿の真横で大声を出してたりして
噛まれれば良いのにとか内心思ってしまっていたのは秘密だ。





宿に到着し、荷物を降ろして、ふと外を見ると
綺麗な、赤い実が・・・・・・・


 


ちとせさんが先回りしてました。

 





09/10/21:水曜日 てくてくちとせさん







くつろいだ次の日。


下山の為に山道を降りるのですが
凄い綺麗な湖があるとの事で、そちらに。












鏡面とは、確かに。
とても素敵な場所でした。


ふと、横を見れば








ちとせさんも、カメラを構えて!


場所柄桟橋があったのです。
いけませんね、「桟橋と湖のセット」は、すべからく木崎に見えてしまう脳内補正が。







その後、ちとせさんと共に下山行程に。






てくてく






てくてく。


梓川を横目に歩きます。
対岸にも、歩道がありそちらの方がより自然を身近に感じる仕組み。
もちろん、舗装されてません。







某狼と香辛料のようにー・・・・・・・
とは行きませんか。とほほ。



何気に歩いていても

周辺は秋色に染まって
眼と心を楽しませてくれたのでありました。











 









綺麗さが伝わらないと思うのですが。
 





09/10/19:月曜日 山で頑張るちとせさん









焼けたお魚さんは、こうやって出されて









あっという間にちとせさんの餌食に。


その後、ゆったりと。

休憩休憩♪


 



後ろが気になりますか?



 



あ、向こうのほうがあったかそう??








さぁ、寛ぎましょうかー。
 







09/10/15:木曜日 そしてラジオ☆ドリーム・クラブを聴く。@音泉
















と言う事で、海腹川背DSの発売まで、もう少しだそうです。
楽しみですねぇ・・・・・・。



それはさておき上高地でのお宿は
「ひだのや」さんとなりまして。

とても趣のある素敵な・・・・・・・






かまどとか



しかも、しっかり米を炊いてくれてるのですよ!!
お米!!!



 



ほら、こんなにもおこげが(笑
女将さんと「この吹き出たあとのパリパリが美味しいんですよねー」
とか。



註:「パリパリ」とは左下の画像で見える「吹きこぼれ」のあとに出来る
乾いた膜状の物の事を言います。

私は「糊/のり」とも呼んでましたが。



 







そして、おーきな囲炉裏では







こんな岩魚が







 





炭で塩焼きに。









もぅね、うちの伯父さんの家に行ったかのような
(今は改築されましたが、私が中学になるくらいまでは
かまどや囲炉裏があって、しっかりと使用しておりました)

そんな、昔ながらの日本を感じさせてくれるところでした


すると。





魚の匂いに誘われたのか




 





ちとせさんが。




そして、こちらの方のお願いもありまして


オルタさんの大きな画像を。


        




ピンが来てません(笑
 



09/10/13:火曜日 間違い修正とか。
10/10と書いていた先の日記の日付を、直しました
正しくは10/01ということで、眼鏡の日だったのです。




まぁ、それはさておき
この連休に上高地に行って着まして。
色々と、個人的な画像を撮ってきました。




なんとも、水がきれい!!










自分の腕では、その美しさが伝えることが出来ないくらい
ただ、ただ、きれいだったのです





惜しむべくは
先だってのレンズ落下事故以降
PL(CPL)を購入していないことでしょうか。













ついでに、一番の問題は、自分の腕!!!
みんな、機会があれば、上高地行ってみましょう!!
そして、伝え切れない美しさを
その目で、確認して来てください!!!

 





09/10/01:木曜日 更新とか、なんぞ色々。






着ぐるみ、更新しました。


こうやって書くと、あっという間の数言で終わってしまうのですが
・・・・苦労はしましたが、まだ何か足りてないようです。










そう言えば、まだ森野苺の抱き枕カバー、外に出してません。




もったいなくて出せないのですが
いずれ、着ぐるみで、同じような感じで撮ろうと画策してます。
とりあえずは、昔撮ったものを参考にして。






 




参考にならんかった・・・・・。
 





  0