13/05/29:水曜日 雑多な撮影の楽しさ








新潟に行ってきました。






























今回も、6Dの試験ということで
レンズは28-70。


6Dには、周辺光量不足補正機能というものが在るようで
均一な絵がほしい人には、凄い重宝する昨日なのでしょうけど
・・・・・・・・私には不必要だということで、機能をカット。


相変わらずなのです。
 






13/05/20:月曜日 かっちゃった てへ



ということですが
EOS6Dを急遽購入しました。




理由としては、友人の購入した6Dの高感度側の撮影結果をみて

唸ることしか出来なかったため。



そりゃ、もちろん、5Dmk3を選択したいところだったのですが

現在、お金が少なくなってて(

仕方なく。




でした。





しかし、購入したからには
当然使うわけで、折角だからと5Dとの夜間撮り比べをすることに。

結果だけ言ってしまえば
画質に関しては6Dの圧勝でしたとも。

階調表現が格段に・・・・・。


ハードの進歩って、凄い・・・・・。










さて、今回の気になるファーストライトは、こんな画像でした















 
 

13/05/15:水曜日 あれー??










先だってUPしました

夏待ちの記録なのですが

一部のOSで見ると

各ページ、最下段が表示されてしまう模様。


ただし、少なくとも、うちのタブレットandroid4.1.1(Jelly Bean)では
普通に先頭から。
携帯のandroid2.3.4(Gingerbread)では
最下段から。




ということで、少々微妙な状態ではありますが
えー







なんとも出来ないわけではないと思うのですが

ご理解を頂ければー・・・・。
 





13/04/22:月曜日 歯医者さんにいってきた。





土曜日のこと。


能登鉄道は、湯乃鷺駅で

緒花見会がありました。




正確には西岸駅。
花咲くいろはというアニメーション内における
湯乃鷺駅のモデルになった駅なのですが・・・・・。






まずは、能登中島駅に車を停めて移動。
会場となる駅の駐車場は狭いので。


切符はこんな感じ。











海辺の田園風景というのも、素敵なものですが
そうこうしてると、駅に到着。






降り立って、最初に見る景色が、これ。








急行湯乃鷺号・・・・・・


湯乃鷺駅。
あれ?ここの看板・・・・・





入り口の上の駅名看板も。





無敵のホーロー看板も


 





駅が、ほんとに湯乃鷺になってました。
いいぞ、能登鉄道!!
ありがとう、能登鉄道!!



このまま残して欲しいとか思っちゃうけど、そんなこと言わない。

残さない事でこの出来事は
陳腐化せずに昇華されるんじゃないかと思うのです。

これは、ほんの2日間の夢だったと。
















さいごに、一参加者として

場所や、道具の提供をして下さり、なおかつ
列車の運行、参加者などの安全に気を使ってくださりました
能登鉄道の皆様に








そして、この企画を立ちあげて下さった
花いろクラスタの皆様
ゲストでいらっしゃって下さりました
ながっちょ様、岸田メル先生に多大なる感謝を。









ちなみに、当の緒花見会は
とても賑賑しい雰囲気でした。
凄い楽しかったです。





中身は、あのキャラでした・・・。




 



 
13/04/15:月曜日 思うこと1つ、もしくは愚痴










まず、設定ありきでも構わない








画面に見えていたものが全てという考え方もある。










あくまで個人的には
それ以外の世界。まさしく同人行為でしか無いのだが




流行りとか廃りとか関係のない所で
幸せに遊ぶ彼女たちを、留めてゆくことが出来たらなぁ。
とか思うのです。




その結果、こんな感じで、雪玉を当てられる人が出てくるのは
まぁ、仕方ないとしてですね(笑
 

 
13/03/12:火曜日 檸檬さんの誕生日!








お祝いということで。
























おめでとう、檸檬さん。


 

 

12/12/20:木曜日 先週末は









ドルパに行ってきました。








の、ついでに




友人に誘われて、鳩山会館で開催されたドール展示も覗いて来ました。
もちろん、展示されてるドールたちなどは、撮影不可なので
その画像なんてものは存在しないのですけど
それ以外、会館内はある程度撮影が可能なので
折角なので。と、撮って来ました。






 








実のところ
そんなに撮れる場所もなくて(笑
まぁ、あとは自分が下手だとか、しっかり見てないとかもあるんですが
もともと朽ちかけてた家を改修したとか言うのですが
うーん、何やら唸っちゃいます。



も少し言うと、まぁこんなもんかな。と。



朽ちるに任せたほうがもっといいのに。
というのは、廃墟好きな私の言葉なんですが(w



その後、色々あって、明治神宮へ。
あんまり頭が痛くないので、安心してたら、ちょっとキました。
くそぅ。




内側は、都会にあるものとしては、良い感じでした











奥に何かある気がするんですよ。
奥の方に。












細かい事はさておき、こんな景色に逢えただけで
今回の訪問には、意味があった気がしました。














そうそう。

この場所で、少し嬉しいことがありました。


私と友人が参拝してる横に
どう見ても、族系のあんちゃん3人が。
そして

「お参りすんの忘れんじゃねぇよ!」とか
「えーっと、2礼2拍な!」
「お守り買ってこうぜ!」とか
「御神籤引くかぁ!」とか



見かけではないですよね!人間って!!!


そんな状況に会えた事が嬉しかったのでした。