14/04/22:火曜日 明日は保険屋さんが来る |
(四十万の女〜傷心MIX〜をみつつ) G+の方にも、いくつか上げてあるのですが、夜間撮影をしてきました。 湯涌温泉で。 花咲くいろは絡みですとも。 明るいうち、まずは 湯涌入り口にある、観光協会さんの「花いろルーム」で。 |
14/03/24:月曜日 なんというか、辛かった日曜日のアレ |
行く気はなかったのです。 が、友人に連れられて 京都ドルパに参加してきました。 その画像はともかく 「さぁ帰るぞ!」 とか思ってたら車はあらぬ方向へ。 気が付いたら、いなりこんこん恋いろはの舞台となりました 京都は、伏見稲荷大社に・・・・。 おい、誰が行きたいと言ったのか答えてみれ それはさておき、さすがに境内は美しい限り。 |
14/03/06:木曜日 気が付いたら3月。 |
友人がレンズを買いました。 タムロンのSP90/2.8マクロ。 事の起こりはその昔 私がコンタ100マクロで色々と撮っていたのを見て で、その結果を見て「あぁマクロレンズならこんなのが撮れるんだ」と思ったようで (補足:勿論そのレンズだから撮れる物もあるけど それだけでは決して撮る事は出来ない) そんなこんなで、頑張ってレンズを買ってしまいました。 で。そうするとやってみたくなるのが、それぞれの撮り比べ。 折角だからと、別の友人からEF100/2.8マクロをお借りしまして やってみました。 撮影したカメラは6D。 共通事項は絞り開放(2.8)シャッターは1/80 ストロボ無し なのですが、(詳細見て初めて判ったのですが) 友人のカメラの設定が余りにもバカで 感度が自動設定とか。 これじゃ、折角撮影したものの意味が・・・・・ 気が付かなかった私もバカですが とりあえず 画像を。 EF100 |
14/02/26:水曜日 適当に思いつくままに |
レンズと本体の試験に、能登まで行ってきました(言い訳) 牡蠣が美味しそうだったんです(を 実のところ、新規で購入しました25−85と5Dmk2の試験をしたくて 友人といってきました。 まずは能登中島駅 |
14/02/21:金曜日 時間を使う贅沢 |
自分にとっての「温泉」はこの場所が基本なのでした。 小学生の頃。 よく訪れたものでした。 その後、中学高校、その後は全く近寄ることもなく 自分が改めて(頻繁に)訪れるには、ちゅうさんに出逢い、誘われるまで 待たなければいけませんでした。 そして、気がつけば、氷菓というアニメの一応の聖地にまで なってしまってますが なんにしても、子供の頃から慣れ親しんだ場所なのでした。 ちなみに、気温は−10°(ここでは) さて、車から降りて、温泉(露天)に。 |