01




バラエティに飛んだ参加者で大ウケの第1回「めがねっ娘&めがね男子コンテスト」


 コンテスト自体に加えて鯖江眼鏡党結党宣言も加わって時間押す押す!

 
そんなわけで、本日の最終目的地「めがね会館」に到着した頃には 北陸の冬の空は既に薄暗く・・・。 


 






なぜか受付嬢の席におさまる尾田島委員長。 違和感無し(笑)








 
まずは鯖江の眼鏡の歴史解説を交えつつ、 古い制作道具や再現された工房をみんなで見学




  






  



 





さて、このオブジェ、気になりません? 




実は眼鏡フレームを打ち抜いた廃材で作られているんです。




 


えーっと、眼鏡が一本眼鏡が二本眼鏡が

そして、めがね会館でのメインイベント、眼鏡会議。 
歴代理事長の写真も飾られているというホンモノの議場ですよ! 
 



 眼鏡工業組合や鯖江市役所のえらい人から鯖江、そして鯖江の眼鏡生産現場の実状と展望の説明を。 

 
 
その後、議場は一気に「眼鏡」を一過性のブームで終わらせず定着させるには?鯖江を復興させるには?
 眼鏡という視点だけではダメだとか、観光地としてのアピールはできないのか等々、侃々諤々
 そうかと思えば、市役所のえらい人にお勧め眼鏡っ娘漫画を読ませたり、やはりグダグダに(笑) 
 
 
 
この様子に、歴代理事長の写真が涙を流していたとかいなかったとか(えー

最後に「来年も来るぞ〜!」と誓いを立てて、 

 
 
めがね会館、そして鯖江をあとにしたのでした。
 
 
  


おしまし