05
さて。
お礼とか追加とか忘れてたりとか色々な事を綴ったページです。
実は、今回のオフにあたっては、頭の中に、
オフレポの為に、ある程度の構成かありまして。
そういう部分で「欲しい映像」は自分にしか撮れなかったりしたわけですが
なんせ、根性が無いので
参加された皆さんの映像に頼ってしまったりするわけで。(苦笑
で、まずは、この写真。
「夏の思い出の影をおとして」
とい言う感じで、オフレポの最後に持って来ようと思って撮りました。
が、結果は、今見てきた通りで。
使いませんでした。
同様に使えなかった写真が
これ
で、最後まで悩んで、今でも悩んでるのですが
最後の1枚にしようか・・・・・・
その時の文句は
「さようなら」
みたいな感じでしょうか。
気に入ってる写真ではあります。
ひさぎさん所有のD20で撮影させて頂きました。
感謝ですっ!!
山正旅館さんでだしていただいた夕食。
美味しい上に量がとても多かったです。
で、お箸の左側にある「何か」。
らいなさんにお願いして、少量をよそっていただいた御飯です。
これでバランスを取ったつもりだったのですが・・・・・・・・・・
ごめんなさい、残してしまいました。いつかリベンジ!
食事といえば
居残りな人が・・・・。
お疲れ様でした!
残すのが勿体無いと思うくらいの味。
そして、凄い量。
時間が許すのなら、なんか3時間とか掛けて、ゆっくり食べたかったのですが・・・・・・
皆さんも、是非食べてみてください。
朝はこんな感じ。
んもぅ、美味しかった!!
美味しかったのに!!
あたしの胃が拒否する!!
食事がらみで
縁川商店さんにて、の、おそば (あえて縁川)
これも美味しかったです。
あたしは、素そばでしたが・・・・・・・・・・
そこに居た人はみたと思います。
七味をどさどさと入れるあたしの姿を。
そんな縁川商天さんの内部には
こんな巡礼MAPが。
後日、店の人からの承諾を得て店内ロケをさせて頂いたわけですが
お店の人の
「あぁっ!!いちごちゃんだぁ!!!!」
という叫びにも似た声が耳に焼き付いてます。
きっと、コスプレの人は来ても、着ぐるみという「アニメそのまま」
というのは、初めてだったんだろうなぁ・・・・と。
で、その状況を観てて、「あぁ、解ってるんだなぁ」って思ってしまいましたが
実のところは、住んでいる本人達しかわからないわけで
行き過ぎたヲタが何をやったのかあたしは知らないし
地元住民からしてみれば、うざいだけなのかもしれないけど
あたし個人の気持ちとしては
アニメのおかげであたしはこんなに綺麗な場所を知った。
そして、この町を好きになった。
好きになる事は許してください。
しがないヲタからのお願いです。
桟橋募金。
使う場所がなかった・・・・。
そしてこれ。
当人の名誉?の為に、顔は加工してますが
きっと、マレーシア辺りの人。
森野を見て寄ってきまして
撮影しました。
まぁ、同志というところなのでしょうか。
まぁ、元の画像の「してやったり」みたいな顔つきがナイス。
ハンサムだったし。
森野の魅力は、世界共通のようで(w
で、そんな魅力的な森野に関して。
実は今回「意図的に」写真の加工というか、補正を行ってみました。
あたしは通常、自分の腕のまずさというものを自分で確認したい
そして、なるべく、脚色されない情報を皆さんに届けたいという思いから
基本的には素の画像データを使用する事にしてはいるのですが
今回は、状況が状況だった為に
やってみました。
が、そこは悲しいかな、遊び心しかない人間なので
「折角だから」
と、
「とあるレンズの色味」を目指してみました
上手く出来ません(苦笑
腕が足りない事を思い知らされました。
さて。次の話。
小熊山にて。
らいなさんがカメラにリモコンを向けていた、その延長線上に
みずほ先生が居まして。
なにやら、ポーズを色々とっていらしたのですが
そのタイミングの良さに
そこに居た人達で
みずほ先生のブローチのあれには
(下の書き込み画像参照)
リモコンの受光素子が入ってて
みずほ先生はそれに反応して身体を動かしてるんだ。
という、妙な話になって、盛り上がってました。
みずほ先生ごめんなさい。今だから言えることです。
付き合ってくださった皆さん。
このオフも。
今、これを読んで下さった方々。
本当に有難う御座いました。
おしまし。